2007年12月04日
平常心
人間一秒間に7つくらい物事を考えられるそうです。
昔日本で行ってたテニスコーチが言ってました。
それだけ短い間に物事を複数考えられるので迷いが生じ、判断が遅れることがある、ということです。
この時コーチはこうも言ってました。
「残念ながら日本人の方がいろいろ考える傾向にあって、アメリカ人なんかは結構迷いなく攻めきれちゃうんですよね。」と。
もちろん説明の都合上日本人、アメリカ人というくくりをしてくれたわけですが、アメリカ人でもいろんな人がいます。
昨日のサンデーテニスはシングルス2試合。
1試合目の相手は友達のライアン。推定25歳の強打者、かつ僕が苦手とするレフティーです。
まさに上のコーチのコメントにあるようなタイプで、得意のサーブでは時折セカンドでもファーストサーブを打つ思い切りのよさは尊敬します。
波に乗せてはいけないとがんばりましたが、4-6、0-4で時間切れ。
第一セットは先にブレークして4-2リードだったことを考えると8ゲーム連取されるという情けない結果でした
。
奴の弱点のはずのバックハンドも最初は不安定だったのに、乗ってくると次々とショートクロスにウィナーを取られ、まさに攻めきられた感あり。
2試合目。多分同い年かちょっと年上のアダム。関係ないけど弁護士。
体も大きく、ボールのスピードだけで言ったらライアンと遜色ないんですが、彼とは過去3度対戦して一度もセットを落としたことがありません。
頭がいいからなのか、考えすぎです。
ネットのこちらからでも感じちゃいます。
今回も第1セットを6-0であっさりと取り、第2セットへ。
彼が第1ゲームをキープした後、「せっかくだからいつもと違うことを・・・」と欲張った僕はサーブアンドボレーで自滅
。0-2です。
その後のゲームからは気を取り直したつもりが、あれよあれよという間に0-5になってしまいました。
「多分勝ちを意識するから多少は崩れるだろう。こっちがミスしなきゃ0では負けないか。」と思っていたら、
その後7ゲーム連取で、7-5で勝ててしまいました。
「That was the weirdest game I've ever played.」
とアダム。そりゃそうだ。
彼の方からミスしたとか、自滅したわけじゃないんです。
決して悪いわけじゃないのに0-5から挽回されていく中、彼が具体的に何を考えていたのかは分かりませんが、
天を仰いで何か言っていたのでどうすればいいのか分からなくなっていたのは間違いないようです。
きっとどうすればいいのか具体的にまとまらないまま、意志のないボールをこっちに返してしまったんでしょう。
勝ちが見えた時こそ平常心、集中力というのは人種を問わず難しい。
久々に勝った試合から学んだことでした。
昔日本で行ってたテニスコーチが言ってました。
それだけ短い間に物事を複数考えられるので迷いが生じ、判断が遅れることがある、ということです。
この時コーチはこうも言ってました。
「残念ながら日本人の方がいろいろ考える傾向にあって、アメリカ人なんかは結構迷いなく攻めきれちゃうんですよね。」と。
もちろん説明の都合上日本人、アメリカ人というくくりをしてくれたわけですが、アメリカ人でもいろんな人がいます。
昨日のサンデーテニスはシングルス2試合。
1試合目の相手は友達のライアン。推定25歳の強打者、かつ僕が苦手とするレフティーです。
まさに上のコーチのコメントにあるようなタイプで、得意のサーブでは時折セカンドでもファーストサーブを打つ思い切りのよさは尊敬します。
波に乗せてはいけないとがんばりましたが、4-6、0-4で時間切れ。
第一セットは先にブレークして4-2リードだったことを考えると8ゲーム連取されるという情けない結果でした

奴の弱点のはずのバックハンドも最初は不安定だったのに、乗ってくると次々とショートクロスにウィナーを取られ、まさに攻めきられた感あり。
2試合目。多分同い年かちょっと年上のアダム。関係ないけど弁護士。
体も大きく、ボールのスピードだけで言ったらライアンと遜色ないんですが、彼とは過去3度対戦して一度もセットを落としたことがありません。
頭がいいからなのか、考えすぎです。
ネットのこちらからでも感じちゃいます。
今回も第1セットを6-0であっさりと取り、第2セットへ。
彼が第1ゲームをキープした後、「せっかくだからいつもと違うことを・・・」と欲張った僕はサーブアンドボレーで自滅

その後のゲームからは気を取り直したつもりが、あれよあれよという間に0-5になってしまいました。
「多分勝ちを意識するから多少は崩れるだろう。こっちがミスしなきゃ0では負けないか。」と思っていたら、
その後7ゲーム連取で、7-5で勝ててしまいました。
「That was the weirdest game I've ever played.」
とアダム。そりゃそうだ。
彼の方からミスしたとか、自滅したわけじゃないんです。
決して悪いわけじゃないのに0-5から挽回されていく中、彼が具体的に何を考えていたのかは分かりませんが、
天を仰いで何か言っていたのでどうすればいいのか分からなくなっていたのは間違いないようです。
きっとどうすればいいのか具体的にまとまらないまま、意志のないボールをこっちに返してしまったんでしょう。
勝ちが見えた時こそ平常心、集中力というのは人種を問わず難しい。
久々に勝った試合から学んだことでした。
コメント
この記事へのコメントはありません。