2008年08月26日
US open 開幕!
NYにいて一番幸せな2週間がやってきました。
USオープンです。
アーサーアッシュはday sessionで行くと日差しがめちゃくちゃきつい
ので、今年は1週目に周りのコートの試合が見れるチケットだけ購入しました。
2週目以降は1回だけ最後の記念にアーサーアッシュに夜行きますが、後は家で観戦することにしました。なんかチケットも毎年取りにくくなってますし。
大会直前の週末はkid's dayと公開練習日なので、
選手を間近で見たり、サインが欲しいならこの週末に行くのがベストです。
去年はこの練習日にナダル、フェデラー、ロディック、エナンの練習を見ることが出来たのですが、
今年はトップ陣にはお目にかかれませんでした。
見ることができたのは、サフィン、ガスケ、アルマグロ、ブレーク、モヤ、ハース、フェレール、ツォンガ、デルポトロ、ベルディッチ等々。マリーもいました。



中でもサフィンはこれまで一度も生で見れなかったので感激でした。折れはしませんでしたが、ラケット投げ(練習なのに)も見れたし、サインもしてくれたので大満足です
。

一位になったナダルは奥の練習コートでモヤと練習していて写真は撮れましたが、すごい人だかりが出来ていてプレーはあまり見ることが出来ませんでした。一応下が写真。

去年よりもはるかに声援が多かったように思います。
女子はたまたまなのか何なのか、あまり有名選手は見ませんでした。あ、ハンチュコワ
はやっぱりかわいかったです。
練習時間が決まっている為か、ほとんどの選手は軽くウォーミングアップした後に1セット行くか行かないかのゲーム形式の練習をしていました。
毎年思いますが、自分と同じスポーツをしているとは思えないようは打球音がします
。ボールのスピードやスピンも本当にすごい。
サフィンやデルポトロは身長のせいもあるんでしょうが、スピンサーブが相手の顔の上まで跳ねていました。相手の選手もでかかったのに。
サフィン、ガスケなど日本でも有名でTVでも映える選手は勿論生でもすごいんですが、
TVで見ると地味なハースやアルマグロのフォームやショットがとてもきれいで威力も十分だったのが印象的でした。
特に一際外見が地味な(すみません)アルマグロは、何と言うか、周りの選手と比べてもパワーと技術が目立っているように思えました。
僕なんかが見たらこれで誰に負けるの?と思うんですが、それだけ上には上がいるということなんでしょう。世界のトッププロの壁の厚さを感じます。
そんな怪物ばかりのいる世界でがんばっている錦織選手はやっぱりすごいと思います。今日はモナコ相手に金星を上げました。
彼のプレーは初めて見ましたが、シード選手に打ち勝つだなんて本当にすごいことだと思います。2回戦を見に行くから、その時見られるといいなぁ。。。
USオープンです。
アーサーアッシュはday sessionで行くと日差しがめちゃくちゃきつい

2週目以降は1回だけ最後の記念にアーサーアッシュに夜行きますが、後は家で観戦することにしました。なんかチケットも毎年取りにくくなってますし。
大会直前の週末はkid's dayと公開練習日なので、
選手を間近で見たり、サインが欲しいならこの週末に行くのがベストです。
去年はこの練習日にナダル、フェデラー、ロディック、エナンの練習を見ることが出来たのですが、
今年はトップ陣にはお目にかかれませんでした。
見ることができたのは、サフィン、ガスケ、アルマグロ、ブレーク、モヤ、ハース、フェレール、ツォンガ、デルポトロ、ベルディッチ等々。マリーもいました。



中でもサフィンはこれまで一度も生で見れなかったので感激でした。折れはしませんでしたが、ラケット投げ(練習なのに)も見れたし、サインもしてくれたので大満足です


一位になったナダルは奥の練習コートでモヤと練習していて写真は撮れましたが、すごい人だかりが出来ていてプレーはあまり見ることが出来ませんでした。一応下が写真。

去年よりもはるかに声援が多かったように思います。
女子はたまたまなのか何なのか、あまり有名選手は見ませんでした。あ、ハンチュコワ

練習時間が決まっている為か、ほとんどの選手は軽くウォーミングアップした後に1セット行くか行かないかのゲーム形式の練習をしていました。
毎年思いますが、自分と同じスポーツをしているとは思えないようは打球音がします

サフィンやデルポトロは身長のせいもあるんでしょうが、スピンサーブが相手の顔の上まで跳ねていました。相手の選手もでかかったのに。
サフィン、ガスケなど日本でも有名でTVでも映える選手は勿論生でもすごいんですが、
TVで見ると地味なハースやアルマグロのフォームやショットがとてもきれいで威力も十分だったのが印象的でした。
特に一際外見が地味な(すみません)アルマグロは、何と言うか、周りの選手と比べてもパワーと技術が目立っているように思えました。
僕なんかが見たらこれで誰に負けるの?と思うんですが、それだけ上には上がいるということなんでしょう。世界のトッププロの壁の厚さを感じます。
そんな怪物ばかりのいる世界でがんばっている錦織選手はやっぱりすごいと思います。今日はモナコ相手に金星を上げました。
彼のプレーは初めて見ましたが、シード選手に打ち勝つだなんて本当にすごいことだと思います。2回戦を見に行くから、その時見られるといいなぁ。。。